「ウェザリングマーカー」での墨入れ後、「リアルタッチマーカー」の「ぼかしペン」で拭き取りの練習をした時の動画の説明です。
参考にしてください。
▲ 動画の説明は「字幕」でご覧ください。
「スス」を綿棒で拭き取る
動画の順番とは前後しますが、「ウェザリングマーカー」の「スス」は綿棒で拭き取っておきます。
▲ 水で濡らした綿棒で余分な「スス」を拭き取っておきます。
▲ この作業は最初にしたほうがいいですね。
「リアルタッチマーカー」の「ぼかしペン」を使って拭き取る
バンダイの「ウェザリングマーカー」の「スス」は「リアルタッチマーカー」の「ぼかしペン」で落とすことができます。
ミニスケールのプラモデルの場合、一般の「墨入れ」方法では「影」の調整が難しいのですが、「ぼかしペン」を使うと細かい部分まで思い通りに「影」を残すことができます。
「ぼかしペン」はタミヤのアクリル塗料を溶かすこともありません。
一般的なスミ入れとの違いは、「粉」が凸部の垂直面に付くので、実際の陰を強調する効果があり、よりリアルな感じが出せます。
「ぼかしペン」方式は一般の「墨入れ」方法より簡単なので、時間のある時に気軽に作業できます。
▲ これが「リアルタッチマーカー」の「ぼかしペン」です。
▲ ペン先は2種類あります。まず、太い方を使ってみます。
ハッチ周りの作業
▲「ウェザリングマーカー」の「スス」を「ぼかしペン」で落としていきます。
「ぼかしペン」はタミヤのアクリル塗料を溶かさないので安心して使えます。
▲ ペン先が汚れるので、マメに汚れを拭き取ります。
▲ 凸部の際だけに残るように、余分な「スス」を拭き取ります。
▲ 余分な「スス」を完全に拭き取ることができなくても、汚れに見えるように馴染ませておけば大丈夫です。
▲「スス」を拭き取りながら、汚れたペン先を使って汚しを加えることもできます。
▲ 細部は細いペン先を使います。
▲「スス」がムラになったら綿棒で均します。
▲「ウェザリングマーカー」の「スス」は一度では拭き取れないので、少しずつ落としていきます。
▲ また、ペン先を替えました。
▲ 余分な「スス」が取れて、自然な「影」に見えるようになってきました。
▲ これで、ハッチ周りは完了です。
リアのグリル周りの作業
▲ 次はリアのグリル周りです。
▲ ここは実物では穴が開いているので、奥まで「スス」が付いています。
▲ 入り組んでいるので、細いペン先を使います。
▲ グリルに付いた「スス」を拭き取るとメリハリが出て精密感が出ます。
▲ 作業が終わりました。
▲「墨入れ」前の状態です。
▲「ウエザリングマーカー」の「スス」をこすりつけた状態です。
▲「リアルタッチマーカー」の「ぼかしペン」で仕上げた状態です。
この後、「汚し」作業に移ります。
▼ 倍速フルバージョンです。(動画の説明は「字幕」でご覧ください)
まとめ
「リアルタッチマーカー」の「ぼかしペン」を使うと、「影」を残すのは、それほど難しくありません。
手軽にできるので、気が向いた時に気が済むまで作業できます。
ぜひ試してみてください!
コメント