ミニスケール戦車プラモの塗装練習(その3:汚し1)

水彩色鉛筆」で「ドッティング(のようなもの)」の練習をした時の動画の説明です。
参考にしてください。


▲ 動画の説明は「字幕」でご覧ください。

「水彩色鉛筆」を使った「ドッティング」

ドッティング」や「フィルタリング」はプラモデル製作では効果的な汚しの技法ですが、ミニスケールのプラモデルの場合、対象が小さいので細かな変化をつけるのが難しく、逆効果になりがちです。
水彩色鉛筆」を使って「ドッティング」のような効果が出せるか試してみました。
なお、「フィルタリング」は「リアルタッチマーカー」を使えば同じようにできそうですが、ミニスケールのプラモデルには効果的ではないと思います。


▲「水彩色鉛筆」を使って「ドッティング(のようなもの)」をしてみます。
三菱鉛筆の「ユニ・ウォーターカラー」を使ってみました。


細かい部分に届くように、色鉛筆の先を削って尖らせておきます。
下地の色にもよりますが、今回の「イエロー」系には「」「」「」が効果的です。

水平面の汚し


▲ まずは「白色」を使ってみます。
一般的な「ドッティング」は塗料を点々と付けていきますが、「水彩色鉛筆」を押し付けて点付けすると水で落としにくくなるので、進行方向に直線を描く感じが良さそうです。
白色」は退色する部分を中心に描きこんでいきます。


▲「」も使ってみます。
「白」以外の濃い色は水で落としにくくなるので、軽く描きこみます。


▲「」も使ってみます。
汚れが自然な感じになるようにランダムに描きこんでいきます。


▲ 水を含ませた1mm幅小筆で「色」を伸ばしていきます。
筆に含ませる水は、少しの量で充分です。筆の汚れはマメに拭き取ります。


実際の汚れをイメージしながら「色」を伸ばしていきます。


水平面は、進行方向だけでなく横方向にも汚れを馴染ませていきます。


▲ こんな感じになりました。
画像では見えにくいですが、実物は、うっすら汚れています。
あっさりめ」の汚しが好みなら、これぐらいで充分です。


汚す前の状態です。

垂直面の汚し


▲ 次は「垂直面」を汚します。


垂直面の汚しは垂直方向が基本です。


▲「」は水でかなり薄まるので、たくさん描きこんでも大丈夫です。
上から下に描きこんでみました。


▲ 汚れが自然な感じになるようにランダムに描きこんでいきます。


▲「」は水で落としにくくなるので、軽く描いた方が良さそうです。


▲「」も少し使ってみました。


▲ 筆は上から下のほうが良さそうです。
自然な汚れになるように各「色」を馴染ませていきます。


▲ 完了です。

▲ 汚す前の状態です。
この後、「汚し」その2につづきます。

倍速フルバージョンです。(動画の説明は「字幕」でご覧ください)

まとめ

水彩色鉛筆」を線状に描きこみ、水を含ませた筆で伸ばしていけば、ミニスケールのプラモデルでも「ドッティング(のようなもの)」ができます。
水彩色鉛筆」「小筆」「」だけで手軽にできるので、気が向いた時に気が済むまで作業できます。

ぜひ試してみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました