バンダイの「HG 1/144 ザク2 C型」を作ってみました。
今回は「首と肩の関節」を詰めてみました。
▼「通常速度バージョン」(動画の説明は「字幕」でご覧ください)
首関節パーツの加工
▲ キットは可動のため首が長くなっています。
▲ 14.8mmです。少し曲がる構造になっていますが、可動は諦めて、短くします。
首関節パーツの切断
▲ まず、上側のパーツの軸を切り取ります。
▲ 切れました。
▲ 下側のパーツも少し短くします。
▲ 作業台があると便利です。
▲ これぐらい切りました。
▲ 約2mm短くなりました。
首関節パーツの接着
▲ 流し込みタイプの「Mr.セメントSP」で接着します。
▲ 隙間に接着剤を流し込みます。
▲ 固まったら仮組みします。
▲ 短くなったので、胸のパーツに当たっています。
首関節パーツの加工
▲ 少し削って平らにします。
▲ 首カバーの穴には当たらなくなりました。
▲ 胸のパーツには、まだ当たっています。
胸パーツの加工
▲ 胸のパーツを削る位置に印を付けます。
▲ 削る位置に切り込みを入れます。
▲ カッターの刃を少しづつ入れていくのがコツです。
▲ 切り込み部分に斜めに刃を入れて、削っていきます。
▲ ここも少しづつ作業します。
▲ 金ヤスリで広げていきます。
▲ 半丸ヤスリで仕上げます。
▲ 胸のパーツに当たらなくなりました。
首関節パーツ加工の完成状態
肩関節パーツの加工
▲ 次は、肩の関節を詰めます。
▲ キットは可動のため軸が長くなっています。
▲ 軸部分を短くします。
肩関節パーツの固定(バイスプライヤー)
▲ これは「バイスプライヤー」です。
▲ 「万力」のように使えるプライヤーです。
▲ 細かいパーツを固定するのに便利です。
▲ 傷がつかないようにゴムシートを間に入れて「バイスプライヤー」で挟みます。
▲ こんな感じで挟みます。
長谷川トライツールの準備
▲ 長谷川の「トライツール」を使って切断します。
▲ カッターナイフの刃と交換して使います。
▲ こんな感じで使います。
肩関節パーツの切断
▲ 切断する前に、周囲を黒く塗っておきます。
▲ こうすると、切断面がよくわかります。
▲ バイスプライヤーで支えているので切断が楽です。
▲ 切れました。
▲ 少し軸が残りました。
肩関節パーツの穴開け&整形
▲ 穴を開ける位置に十字を書き込みます。
▲ ドリルがズレないように、十字の中心を針で掘っておきます。
▲ 中心に穴が開きました。
▲ 最初は1mmのドリルで穴を開けます。
▲ 慎重に垂直に穴を開けます。
▲ 開きました。
▲ 次に1.5mmのドリルで掘ります。
▲ 開きました。
▲ 次に2.5mmのドリルで掘ります。
▲ 開きました。
▲ 最後に3mmのドリルで掘ります。
▲ バリを整えます。
▲ カッターナイフの刃で整えます。
▲ 軸側の断面も整えておきます。
肩関節パーツの接着
▲ 流し込みタイプの「Mr.セメントSP」で接着します。
▲ 開けた穴に軸を差し込みます。
▲ 付属の筆では太いので、面相筆を使います。
▲ 隙間から接着剤を流し込みます。
▲ 裏側からも接着剤を流し込んでおきます。
瞬間接着パテを使った補強
▲ 穴を掘ったのでパーツの一部がえぐれました。
▲ 瞬間接着剤「シアノン」を使って補強します。
▲ クラフトテープを貼った板に「シアノン」を出します。
▲ アルテコSSP-HGの「HG専用パウダー」を混ぜます。
▲ アルテコSSP-HGの「HG専用パウダー」の同等品です。瞬間接着剤も付いています。
▲ ヘラでパウダーをすくいます。
▲ パウダーを混ぜて粘度を上げ、パテ状にします。
▲ パウダーを足します。
▲ パウダーを混ぜます。
▲ まだ柔らかいのでパウダーを足します。
▲ パテ状になったら補強する部分に盛り付けます。
▲ 盛り付けます。
▲ 固まる前に取付け部に押し付けて、パテの形を整えます。
▲ 取り外します。
▲ えぐれた部分にパテが付きました。
▲ アルテコの硬化促進剤「スプレープライマー」で硬化させます。
▲ 少し離れた位置から吹き付けます。
▲ 硬化したら整形します。
▲ 細かい部分は精密ヤスリを使います。
▲ 取り付けてみます。
▲ ぴったり、はまりました。
▲ 完成です。
▲ 軸がなくなりました。
首と肩の関節を詰めた状態
次回は「股と膝の関節詰め」です。
▼4倍速ロングバージョンでは、「通常速度バージョン」で収録できなかった映像も見ることができます。(動画の説明は「字幕」でご覧ください)
コメント