1/76 3号戦車(フジミ模型)の塗装その3:汚し2(チッピング他 編)

昔、作った「フジミ模型 1/76 3号戦車」をリペイントしてみました。
水彩色鉛筆やウェザリングマーカーで汚してみました。

▲ 動画の説明は「字幕」でご覧ください。

水彩色鉛筆を使った汚し(車体編)


▲ 「水彩色鉛筆」を使って「ドッティング(のようなもの)」をします。


▲ まずは「赤色」で描きこみます。


▲ 「ドッティング」については「ミニスケール戦車プラモデルの塗装:練習編(その3:汚し1 )」をご覧ください。


▲ 「緑色」も使います。


濃い色は水で落としにくくなるので、軽く描きこみます。


▲「白色」は退色する部分を中心に描きこみます。


排気管の焼けた感じにも使えます。


水を含ませた小筆で「色」を伸ばしていきます。


垂直面の汚しは「垂直方向」が基本です。


実際の汚れをイメージしながら「色」を伸ばしていきます。


水平面の汚しは「進行方向」が基本です。

水彩色鉛筆を使った汚し(砲塔編)


砲塔も同様に作業します。


汚れが自然な感じになるようにランダムに描きこみます。


▲「白色」は退色する部分を中心に描きこみます。


自然な汚れになるように各「色」を馴染ませます。

ウェザリングマーカーを使った汚し(車体編)


▲ 次に「ウェザリングマーカーを使って汚します。
ウェザリングマーカー」は絶版になっていますが、タミヤの「ウェザリングマスター」の「マッド」でも同じようにできると思います。


▲ 「ウェザリングマーカーを使った「汚し」は「ミニスケール戦車プラモデルの塗装:練習編(その3:汚し2 )」をご覧ください。


足回り全体に「ウェザリングマーカー」をこすり付けます。


凸部の隅など、「泥」が溜まりやすい部分にこすり付けます。


筆で全体を馴染ませます。


余分な「泥」を綿棒で取り除きます。

ウェザリングマーカーを使った汚し(砲塔編)


砲塔も同様に作業します。


凸部の隅など、「泥」が溜まりやすい部分にこすり付けます。


筆で全体を馴染ませます。


余分な「泥」を綿棒で取り除きます。

水彩色鉛筆を使ったチッピング(車体編)


▲ 仕上げに「水彩色鉛筆を使って「チッピング」をします。


▲ 「チッピング」については「ミニスケール戦車プラモデルの塗装:練習編(その3:汚し3 )」をご覧ください。


▲ まず、「焦げ茶色」を使って「エッジ剥がれを描きこみます。


物が擦れる部分をイメージしながら描きこみます。


スケールを考えて、大げさにならないようにします。


凸部やハッチなどの可動部の「エッジ」をなぞります。


自然な感じになるように、エッジ全体をなぞるのではなく強弱を付けます。


全体を見ながら少しづつ描き足します。


小さな「剥がれ」はペン先で点・点・点と描きこみます。


物が当たる部分をイメージしながら描きこみます。


全体を見ながら少しづつ描き足します。

水彩色鉛筆を使ったチッピング(砲塔編)


砲塔も同様に作業します。


物が擦れる部分をイメージしながら描きこみます。


スケールを考えて、大げさにならないようにします。


手で擦れる部分は重点的に描きこみます。


自然な感じになるように、エッジ全体をなぞるのではなく強弱を付けます。


全体を見ながら少しづつ描き足します。


小さな「剥がれ」はペン先で点・点・点と描きこみます。

鉛筆を使った汚し(履帯編)


履帯が地面と擦れる部分を鉛筆で光らせます。

作業完了画像


完成です。

▼ 倍速ロングバージョンです。(動画の説明は「字幕」でご覧ください)

¥911 (2024/10/02 20:14時点 | Yahooショッピング調べ)

コメント

タイトルとURLをコピーしました